国内旅行情報の記事一覧

 6日午前3時すぎに起きた北海道南西部を震源とする最大震度6強の地震で、新千歳空港はターミナルビル内で天井の崩落や漏水が発生し、終日閉鎖する見通しとなった。国内線の各便の欠航が相次いでいる。道内で発生した大規模な停電の影響で、新幹線のほか、道内の鉄道など交通網もマヒしている。

 JR東日本によると、北海道新幹線は新青森―新函館北斗間で運転を見合わせている。再開の見込みは立っていない。

 航空各社によると、5日に新千歳空港を離発着する日本航空の92便と、全日空の130便が欠航を決めた。

 札幌市交通局によると、市営地下鉄と路面電車は全線で運行の見通しが立っていない。国土交通省によると、地震の影響で北海道中央バスと函館バスの2社が全線運休している。

 札幌市中心部では信号が使えない状態で、警察官が交通整理に当たった。歓楽街すすきののネオンも一斉に消え、大通公園のテレビ塔も時計表示が点灯していない。

 北海道電力によると、地震の影響で主力の苫東厚真火力発電所(厚真町)でトラブルが発生し停止。電力の需給バランスが崩れたことで、全道で稼働していた火力発電所6基が一斉に緊急停止したという。道内の5つの水力発電所を緊急稼働し、停止中の火力発電所に電気を送ることで同発電所の発電を再開する作業を進めている。

 北海道によると、浦臼町と雨竜町の計約30万戸で断水している。札幌市内でも断水が起きており、コンビニエンスストアでは水などを買い求める人で長蛇の列ができている。エレベーター閉じ込めや自宅で家具に挟まれた被害なども起きている。

 北陸新幹線の京都から新大阪までのルートが京都府の京田辺市付近を通る「南回り」に正式決定し、計画から40年余りですべてのルートが確定しました。

 15日に行われた与党の会議で、北陸新幹線の京都から新大阪までのルートは、東海道新幹線の南側を通り、京都府の京田辺市付近に新しい駅を設置する「南回り」で最終決定しました。これにより、福井県の敦賀より西のルートは、小浜から京都に南下し、京田辺市の松井山手付近を通って新大阪までを結ぶルートとなります。

 北陸新幹線は、1973年の整備計画の決定から40年余りで全てのルートが確定しました。延伸ルート沿いの自治体からは、早期の全線開業を求める声が高まっていますが、2兆円を超える建設費の財源確保が今後の課題となっています。

日本航空(JL)は4月21日から7月28日までの週末などに、羽田/新千歳線で往復25便を増便する。関係当局の認可が前提で、需要を見込む金曜日や日曜日などに、羽田と新千歳をそれぞれ21時台に出発する便を増やす。JLによれば、東京発の週末旅行需要や、東京に単身赴任中の北海道民の帰省需要などを見込んでいるという。

 運航日は4月21日、23日、28日、5月2日、5月7日から6月25日までの毎週金・日曜日、7月7日、9日、14日、17日、21日、28日の25日間。同路線の1日あたりの便数は往復16便または17便だったものが、17便または18便となる。運航機材はクラスJ20席、エコノミークラス145席のボーイングB737-800型機。運航スケジュールは以下の通り。

▽JL、羽田/新千歳線増便分運航スケジュール(4月21日?7月28日)
JL599便 HND 21時05分発/CTS 22時35分着(※1)
JL598便 CTS 21時55分発/HND 23時30分着(※2)
※1 7月は22時40分着
※2 4月は21時45分発/23時25分着、5月は21時50分発/23時30分着

 関西空港で働く男女16人がはしかに集団感染していたことがわかりました。8月14日に千葉市でコンサートに参加し、その後、はしかと診断された別の男性も関西空港で感染した可能性があるということです。

 厚生労働省などによりますと、はしかに感染していたのは、関西空港で働く20代から30代の男女16人です。はしかを巡っては、8月14日、千葉市の幕張メッセで開催されたコンサートに参加した男性が感染していたことがわかっていますが、この男性も7月下旬に関西空港を利用したときに感染した可能性があるということです。

 このコンサートでは、ほかに参加した2人についても新たにはしかに感染したことが分かりました。

 「関空を経由した人であったり、幕張のコンサートに行った方、もし熱が出たりした人がいたら、なるべく早く医療機関に行ってください」(麻しん排除認定会議 岡部信彦座長)

 厚労省は関西空港やコンサートに行った人に対し注意を呼びかけるとともに、はしかの予防接種をしていない人は、できるだけ早くワクチンを打って欲しいと呼びかけています。

 全日空(NH)とヤマト運輸は3月23日、東京と関西間で荷物を同日配送し旅行者が身軽に移動できるようにする「Same Day Delivery Service」の試験運用を開始した。主に訪日旅行者の利用を想定する。

 サービスは東京と大阪、京都の指定ホテルに宿泊している旅行者が対象で、関東と関西の全域に荷物を送ることが可能。8時までの預け入れが条件で配達時間は同日18時以降だ。

 料金は手荷物1個あたり2000円で、専用カバーを付ける。対象ホテルは東京ではハイアットリージェンシー東京とヒルトン東京、大阪と京都はANAクラウンプラザホテルを指定した。

 NHとヤマト運輸は2012年8月から、日本国内で預かった荷物を海外のターンテーブルまで輸送する「手ぶらサービス」を提供してきたところで、今回の試験運用も利用者の声や利用件数などを分析した上で本格的に新サービスへと切り替えていく方針という。

 厚生労働省は2月9日、旅館業法の施行令の一部を改正する政令案と、施行規則の一部を改正する省令案について、パブリックコメントを開始した。観光庁と共同で進める「『民泊サービス』のあり方に関する検討会」での検討などを踏まえたもの。意見提出の締切日は3月9日で、コメントを踏まえた政令、省令の公布日は3月中、施行日は4月1日を予定する。

 同検討会では第5回会合で、民泊サービスに関する当面の対策として、旅館業法の「簡易宿所」の枠組みを活用することを決定。政令で定める簡易宿所の構造設備基準を緩和し、旅館業法の許可を取得しやすくすることを決めた。

 今回の政令案はこの決定を受けたもの。旅館業法施行令では、簡易宿所の客室の延床面積について、現行では「33平方メートル以上」としているが、収容定員が10人未満の場合は、3.3平方メートルに収容定員を乗じて得た数値以上の広さであることを求める規定に改正する。なお、10名以上は現行の規定通りとする。

 また、旅館業法施行規則を改正する省令案では、農林漁業者による農林漁業体験民宿(農家民宿)の規制を緩和する。2015年6月30日に閣議決定された「規制改革実施計画」や、12月22日に閣議決定された「平成27年の地方からの提案等に関する対応方針」を受けたもの。

 現行では農林漁業者が農家民宿をおこなう場合に限り、簡易宿所の客室延床面積基準の適用除外としているが、改正により、農林漁業者以外が自宅の一部を活用して農家民宿をおこなう場合も、基準の適用除外とする。

中国などでは8日、旧暦の正月「春節」を迎えました。関西空港は旧正月の連休を日本で過ごそうという中国人旅行者などで混雑しています。

8日は旧暦の正月に当たり、中国や韓国、それに台湾などで前後の期間が連休になるため、関西空港の国際線の到着ロビーは中国からの旅行者などで混雑しています。家族旅行で台湾からきた40代の女性は「京都の神社で日本の文化に触れたり、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンで子どもたちと思う存分遊んだりしたいです」と話していました。

新関西空港会社によりますと、関西空港には8日の一日で海外から2万7600人が到着する見込みです。春節前後の今月5日から14日までの10日間に国際線を利用する人はおよそ55万人と予想され、去年の春節の時期よりもおよそ30%増え、過去最多になる見通しです。また、6日に台湾南部で起きた地震による減便なども出ていないということです。

新関西空港会社は、円安に加え格安航空会社の増便が相次いでいることなどが背景にあるとみていて、春節の期間中は関係機関と連携して出入国時の検査に当たる職員をふだんより増やすなどして、混雑を緩和したいとしています。 

ANAグループは、訪日外国人観光客と地方をつなぐ地域交流のプラットフォーム「ANA EXPERIENCE JAPAN」(http://www.ana-exjapan.com/)の運用を開始した。使用言語は3言語(英語、中国語/繁体字・簡体字)。

 

同サイトでは、国土交通大臣に認定された7つの「広域観光周遊ルート」を中心に、日本各地の地方の魅力や、観光に必要な情報を発信する。また地方自治体や地域産業、サ?ビス事業者にも広く参画を募り、旅客誘致に向けた一元的な情報発信を目指す。これにより、訪日旅行の定番コースとなっている「ゴールデンル?ト」以外の日本の魅力発信にも力を入れたいとしている。

サイトを開設した昨年末には、まず北海道(道東)と九州、続いて四国・瀬戸内の観光スポットを紹介。さらに今後、東北、関西、中部/信州/北陸の情報を順次、展開する予定。その後は、各ルートのコンテンツをより掘り下げて拡充し、7つの広域観光周遊ルートを軸に、広く各地の旅行情報を提供する計画だ。

 

さらに実際に各地のレストランや現地体験ツアーの予約ができるプラットフォ?ムも開設。通訳案内、ATMやWi-Fiスポット情報、交通機関の乗り換え情報なども紹介している。

また今後、旅行客が訪日前にインターネット上でお土産などを購入予約できる取り置き予約サービスも導入する。凸版印刷と全日空商事が共同で開発・展開し、全国各地の流通小売事業者の参画を募る。同サービスにより、お土産品購入の時間や手間を省くことができるほか、希望商品の在庫切れ、売り場がわからないなど、外国人観光客が感じている不便を解消する。

外国人観光客にはわかりにくかった日本の地図に描かれている記号を変える動きが出てきている。
知っていないと、なかなかわかりづらい地図記号。「警察署」と「交番」の地図記号について、外国人観光客に聞いてみても、「わからないけど駐車場かな?」と話していた。

2015年、日本を訪れた外国人観光客は、2014年よりも600万人増え、1,900万人を突破した。
観光立国日本に向け、さらなる外国人観光客を呼び込むべく、新たなおもてなし作戦として進められていたのが、外国人にわかりやすい地図記号。

多くの外国人観光客が頼りにする観光マップ。中には、雷門などの観光名所がイラストつきで描かれ、わかりやすく作られている。かし、「郵便局」の地図記号に、外国人観光客が理解に苦しんでいた。従来の郵便マークは、かつて郵便や通信を管轄していた逓信省の頭文字で、カタカナの「テ」に由来した記号。更案では、郵便局は従来の記号から手紙のマークに変わることになる。ドイツ人観光客は「新しい記号の方がわかりやすいね」と話した。さらに、お寺を表すおなじみの「卍(まんじ)」のマークについても、外国人観光客は、「ナチのシンボルマークみたい」、「ドイツにとっては、特別な意味を持っているような」などと話した。国土地理院が実施した外国人へのアンケート調査でも、ナチスドイツの鍵十字を連想させるという意見が多く寄せられたことから、お寺のマークは、「三重塔」で示されることになった。一方、温泉を表す湯気をイメージした記号に関しては、ラーメンに見えるとの意見が出たものの、同じデザインのまま表示することになった。

急増する外国人観光客への新たなおもてなしとして検討されてきた新地図記号。
ベッドで寝ている人の記号でホテルを表すなど、外国人観光客が多く利用する18の施設に対し、新たな記号が打ち出される中、厳しい意見が飛んだのが、警察バッジと警察官をイメージした「交番」地図記号の案だった。以前の記号と比べてみると、わかりやすくなっている気はするが、「何だろう」、「わからない」といった意見が聞かれた。そして、最終的に決まった新地図記号。18のうち、17はほぼ当初の案のままだったが、厳しい意見が出ていた「交番」は、違うデザインに変わっていた。

2020年には、東京オリンピック・パラリンピックを控える日本。
外国人観光客からは、「Wi-Fiの地図記号があったらいいね」、「(あったらうれしい地図記号は?)お皿があって、麺があって、『そばの店』」などの要望も聞こえてきた。
国土地理院は、今後、自治体や民間地図会社に活用を働きかけるという。

爆買いの次に来るのは地方観光?

 訪日外国人観光客の勢いが止まらない。国土交通省によると、2015年12月19日時点の訪日外国人旅行者が推計で1900万人を超えたという。15年に出国した日本人は1月から11月末までで1487万人。45年ぶりに出国者よりも入国者が上回ることが確実になった。

 こうした訪日観光客の消費を当て込んだ出店も増えている。2016年3月に東京・銀座で開業する大型商業施設「東急プラザ銀座」に大きな免税店が開いたり、家電量販店ラオックスが各地に出店したりしている。

 旅行者のなかには何度も日本を訪れるリピーターが増えつつある。リピーターたちは都心だけでなく、新たな楽しみを求めて地方にも足を伸ばす。ブランド品の購入をはじめとした「モノ」だけでなく、自然や伝統文化を楽しむ「コト」の消費に興味を持ち始めているのだ。2015年に続き2016年もこの勢いは強まりそうだ。

1 2 3 4 5 6