トピックスの記事一覧

フランスが日本への渡航自粛勧告を解除

 【パリ=三井美奈】在日フランス大使館は16日までに、東京へ旅行しても「健康に害はない」とする渡航情報を発表し、東日本大震災後の3月13日に出した日本への渡航自粛勧告を事実上、解除した。



 仏大使館は余震や原発事故を踏まえ、各国に先駆けて渡航自粛勧告を出し、首都圏にいるフランス人に特別な事情がない限り、関東地方を離れるよう求めていた。

 ただし、同大使館のホームページは、被災地の宮城、福島と、栃木、茨城の計4県への旅行は引き続き自粛するよう求めている。

東日本大震災に関する外国人留学生への支援等について

文部科学省では、東日本大震災で被災された外国人留学生の方々に対して、以下の支援を行うこととしましたので、お知らせします。
今後とも、留学生の状況に応じたきめ細かな方策を検討してまいります。

【国費留学生】

  1. 国費留学生として日本で勉学されている留学生のうち、今回の震災により一時帰国を余儀なくされた留学生(災害救助法適用市町村のうち、継続的に救助を必要とする地域に在住。その他学長が認める者。)が、日本に再渡日するための航空券を支給します。

【私費留学生】

  1. 私費留学生として日本で勉学されている留学生のうち、今回の震災により経済的困窮に陥った成績優秀な留学生(災害救助法適用市町村のうち、継続的に救助を必要とする地域に在住。成績基準等は私費外国人留学生学習奨励費受給基準と同じ。)を対象に、1学期分(4月?7月)の私費外国人留学生学習奨励費の追加募集を実施します。(独立行政法人日本学生支援機構を通じて実施。)

震災と原発事故で外国人観光客が激減

【4月7日 AFP】東日本大震災と依然として解決の糸口が見えない福島第1原発事故の影響で、日本を訪れる外国人観光客の数が3分の1程度に落ち込んでいることが6日、入国管理局の調べで明らかになった。

 2009年には新型インフルエンザの流行や世界金融危機の余波で680万人だった訪日外国人数が、2010年には860万人まで回復。訪日外国人の数は 1970年代から順調に上向きで推移していたこともあり、観光庁は、訪日外国人数の長期的な上昇を見込んで1100万人という目標を設定した。

 だが、3月に1日平均で1万5500人だった訪日者数は、いまや5000人まで落ち込み、外国人観光客の史上最多を更新する政府目標の達成は困難となった。

 影響は東京から西に400キロも離れた関西にも及んでいる。震災前には1日平均4000人だった大阪の関西空港の訪日者数は、3月18日から23日には1日平均1700人まで落ち込んだ。
 
 関西空港の入国管理局員によれば、訪日外国人の数は徐々に戻りつつあるが、例年の半数にも達していないという。©AFP

地球研生存知イニシアティブ・花博協会共催シンポジウムもうひとつの生物多様性―食と農の遺伝的多様性

総合地球環境学研究所と国際花と緑の博覧会記念協会は3月15日午後1?4時半、JR京都駅烏丸口・ビックカメラ前のキャンパスプラザ京都でシンポジウム「もうひとつの生物多様性?食と農の遺伝的多様性」を開く。日本の主な作物や家畜の遺伝的多様性の現状を振り返り、保全に取り組む人々の活動を紹介する。

 話題は、麦とは何だろう?=河原太八・京都大准教授、京野菜における遺伝的多様性の減衰と維持=山岸博・京都産業大副学長、ソメイヨシノ誕生の秘密、和牛のルーツと多様性など。

総合博物館が日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業に採択されました

総合博物館を研究拠点機関とする研究交流課題「東アジア脊椎動物種多様性研究基盤と標本ネットワーク形成」(コーディネーター:本川雅治准教授)が、独立行政法人日本学術振興会の平成23年度アジア・アフリカ学術基盤形成事業に採択されました。平成23年4月からの3年間の課題として、中国の広州大学、韓国のソウル国立大学、ベトナムのベトナム科学技術院生態学生物資源研究所の拠点機関や協力研究者と協同して、京都大学が研究の伝統をもつ陸上脊椎動物の種多様性研究における多国間共同研究、セミナーの実施、研究標本ネットワーク形成を進めていきます。

京都大学総合博物館/

20110216at35b.jpg

脳神経に変える遺伝子発見=万能細胞応用に期待―理研

神経と骨肉、同じ幹細胞から=定説覆す成果?大阪大

脊椎動物の受精卵が胎児に成長する前の胚の段階で、神経系と骨・筋肉が別々の幹細胞からできるとしていた定説を覆し、同じ「体軸幹細胞」から生まれるメカニズムを、大阪大大学院の近藤寿人教授や竹本龍也助教の研究グループがマウスの実験で解明した。17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 近藤教授によると、従来の説は高校生物の教科書のほか、大学の専攻や人工多能性幹細胞(iPS細胞)研究などの専門分野でも常識として扱われているという。今回の成果によって、教育と研究の現場で定説が見直される可能性が出てきた

NPO法人花山星空ネットワークからのお知らせです。

--------------------------------------------------------------

第6回花山天体観望会「月」を3月12日(土)に下記の要領で開催

いたしますので、応募していただきますようお願いいたします。

--------------------------------------------------------------

22年度第6回花山天体観望会

日時: 2011312() 18:30-22:00 (この時間帯の約1時間半)

 

内容: * 月についての講演会。

       * 45cm屈折望遠鏡で月のクレーターを観望

    (曇雨天の場合は、4次元デジタル宇宙シアター)。

       * 天文台屋上で星座教室、小望遠鏡で月や星雲・星団を観望。

対象:  小学生以上 (小中学生は必ず保護者同伴でお願いします)

定員:  100 (申込多数の場合は抽選)

料金:  * 大人 1300 (NPO会員は1000)

       * 小中高生 700 (NPO会員は500)

申込方法: 電子メールあるいは往復はがきに以下の項目を記入。

        1. 参加行事の名称 「天体観望会 月」

        2. 参加者全員(5名以内)の氏名・年齢(学年)

        3. 代表者の郵便番号・住所・電話番号・電子メールアドレス

    電子メールでのお申し込みの場合、件名は「天体観望会 月」として

  ください。

申込先: * 往復はがきの場合: 607-8471 京都市山科区北花山大峰町

            花山天文台内花山星空ネットワーク事務局

        * 電子メールの場合: hosizora@kwasan.kyoto-u.ac.jp

申込締切: 31() 必着

お問合せ: NPO法人花山星空ネットワーク事務局 Tel: 075-581-1461

-----------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------

 このメールは、以前京都大学天文台と当NPOが主催します天体観望会や

講演会にご参加いただいた方々に差し上げていますが、今後このような

ご案内が不要な方はお知らせ下さるようにお願い致します。

-----------------------------------------------------------------

                NPO法人花山星空ネットワーク事務局

梅匂う 北野天満宮で梅苑公開

北野天満宮(きたのてんまんぐう)(京都市) 四季の見どころ 花散歩

梅の名所で知られる京都市上京区の北野天満宮で梅苑の公開が始まり、参拝者たちを楽しませている。

梅は祭神、菅原道真の愛木として知られ、道真は「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」との歌も詠んだ。境内には梅苑を中心に約50種約1500本の梅の木がある。広さ約1万6千平方メートルの梅苑には、寒紅梅や照水梅などが小さな花を咲かせ始め、ほのかな香りを漂わせている。

梅苑公開は昨年より約1週間遅い。見頃は今月下旬ごろ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロックタワーコンサート?ジュニアオリジナルコンサートin京都大学2011

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都大学では社会に開かれた大学として、百周年時計台記念館を中心にさまざまな事業を実施されています。

今回のクロックタワーコンサートは、財団法人ヤマハ音楽振興会による子どもたちの創造性を育む教育活動とその中から生まれた音楽を通じた社会貢献の姿勢に賛同し、広く学生や市民の皆様に音楽に触れる機会を提供するものです。
創造性豊かなオリジナル作品に加え本学の交響楽団との共演曲も演奏されます

【開催日時】2011年3月12日 (土曜日)
開場 15時30分,開演 16時00分, 終演 18時00分 (予定)

【場  所】京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 *駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

【対  象】どなたでもご参加いただけます(要申込)

【参 加 費】無料

【定  員】500名(先着順) ※定員に達し次第締め切ります。

http://www5.ocn.ne.jp/~yosida/setubunsai.htm 

京都大学吉田キャンパスの正門前が参道の「吉田神社」で2月2日&3日に節分祭がおこなわれます。

今日(2月1日)の夕方から、多くの露店が準備されていました。

なお、吉田神社の由来は下記となります。

吉田神社は、貞観元(859)年、京の都の守護神として、都の東北(表鬼門)に位置する吉田山に創建された。この吉田山は、別名"神楽岡"と呼び、古くから霊域として崇められ、東山三十六峰の一つにも数えられる。御神徳《厄除開運、方除、良縁と女性に特別の得を授ける神として知られる》
 また、山の中腹には、全国の神を祀る大元宮(重文)がある。この御殿は八角形であり、その造りは種々の特異な形式を持ち、その総ては、吉田神道の原理に基づき創建されたと伝えられ、日本国中の神のご加護に預かれる。
 当神社に仕えた吉田家は、近世まで神社界の総家と仰がれ、全国の神主に宗源宣旨、裁許状を授けた。「徒然草」の吉田兼好もその一門である。
日本国中(3132座)の神を祀る大元宮は、全国に類を見ない荘厳雄大な建物であり、重要文化財に指定されている。2月に行われる節分祭が有名であり、厄除・家内安全を願う参拝客で賑わう。2月2日追儺式(鬼やらい)、2月3日火炉祭等の祭儀が斎行される。また、2月2日・3日の両日は約700件の露店が軒を列ねる。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11