トピックスの記事一覧

今年の夏、財布にやさしい旅をしたいなら、ぜひベトナムのハノイ(Hanoi)へ――。世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」は、最も手頃な価格で行かれる海外旅行先をランキング化した年次報告書「TripIndex 旅行者のための物価指数」を発表した。

?予算に応じた夏休みの旅行計画の参考にと作成されているTripIndexでは、世界60か所の主要観光都市で3泊した場合の平均滞在費を算出している。滞在費には宿泊費のほか、観光スポットの入場料、周遊タクシー代、昼食と夕食の費用などが含まれている。

?今年はハノイに加え、タイ・バンコク(Bangkok)、マレーシア・クアラルンプール(Kuala Lumpur)、フィリピン・マニラ(Manila)がトップ10にランクインし、東南アジアが世界的にも最も手頃な旅行先となっていることが示された。

?東南アジアの都市の滞在費は一般的に、米都市で最も物価の安いダラス(Dallas)より平均28%(320ドル、約4万円)低く抑えられる。

?中でもハノイは、3泊した場合の平均滞在費がカップル旅行なら約732ドル(約9万円)、1人旅なら366ドル(約4万5000円)で済む。夕食費はカップルで平均45ドル(約5600円)、4つ星ホテルの平均宿泊料金は1泊87ドル(約1万円)だ。

?トリップアドバイザーによる「この夏、世界で最も手頃な旅行先トップ10」は、以下のとおり。

1. ハノイ、ベトナム
2. ワルシャワ(Warsaw)、ポーランド
3. シャルムエルシェイク(Sharm el Sheikh)、エジプト
4. バンコク、タイ
5. ムンバイ(Mumbai)、インド
6. リスボン(Lisbon)、ポルトガル
7. クアラルンプール、マレーシア
8. マラケシュ(Marrakech)、モロッコ
9. マニラ、フィリピン
10. ベルリン(Berlin)、ドイツ


日本旅行業協会(JATA)が大手ホールセラー5社(※)に実施した国内旅行の夏休み(7月1日?9月30日)の販売動向調査で、国内旅行の予約人数は7月が前年比2.8%増、8月は3.3%増、9月が52.5%増といずれも前年を上回り、全方面で好調だった。

方面別では、北陸新幹線の開業により、北陸に加えて軽井沢や信州なども人気が上昇。また、妖怪ウォッチやハリーポッターなどの新アトラクションで注目されているユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や高野山開創1200年などで、京阪神は7月が19.7%増、8月が11.0%増、9月が34.1%増といずれも2桁増となった。

 商品別の傾向を見ると、大曲やハウステンボスでの花火大会、東北の夏祭りなど、夏のイベントが組み込まれたツアーは例年通り堅調に推移。加えて、世界遺産の暫定リストに入った軍艦島のツアーなど、世界遺産に関する商品の人気が高まっているという。

 また、JATA会員各社381社の営業、企画、カウンターなどの担当者453名におこなったアンケートでは、人気の方面は1位が北海道、2位が沖縄、3位が東京ディズニーリゾート(TDR)を含む東京となった。北海道は動物園や自然体験などさまざまなアクティビティーがあることや、夏でも涼しいことなどから3世代での旅行が増加。また、沖縄は小さな子供を含めたファミリーに滞在型のリゾートが人気となり、東京はTDRや東京スカイツリーなどが好調を維持しているという。

世界最大の航空組織、国際航空運送協会(International Air Transport AssociationIATA)は9日、機内持ち込み荷物に最適な大きさのスーツケースを提案した。

?IATAの空港、乗客、貨物、安全担当上級副社長トム・ウィンドミュラー(Tom Windmuller)氏によると、このキャスター付きスーツケースの寸法は、縦55センチ、横35センチ、奥行き20センチ。定員120人以上の航空機で乗客全員が座席頭上の棚に1つずつ入れることのできる大きさだという。

?機内持ち込み荷物のサイズ制限は航空会社ごとに異なっており、混乱が生じる原因にもなっていた。そこでIATAは、最適な寸法を割り出すため、ボーイング(Boeing)とエアバス(Airbus)との話し合いを重ね、かばんメーカーにスーツケースの製造を打診した。

?スーツケースは、年末までに広く市場に出回ることが期待されており、また価格については、それぞれの製造メーカーが選択する品質およびマテリアルによって決まるとされている。

?IATAの寸法規定に適合するスーツケースには、「IATA Cabin OK(IATA機内持ち込み可能)」と書かれたタグあるいはラベルでの表示がなされるという。

?航空各社は同プログラムへの参加を義務づけられてはいないが、これまでのところ、各社の反応は上々だという。©AFP


 日本政府観光局(JNTO)によると、国際機関、国際会議協会(ICCA)が集計した2014年の国際会議の開催統計(暫定値)で、日本の開催件数は337件となり、アジア太洋州・中近東地域で3年連続の1位となった。世界での順位は昨年と同じ7位だった。


 世界で14年に開催された国際会議件数は、前年比180件減の1万1505件。国際会議の開催件数は増加基調にあるが、14年の開催はリーマンショック以後の世界的な経済不況などが影響したと見られている。日本の開催件数は同5件減だった。

 日本のほか、開催件数の上位10位は、1位米国(831件)、2位ドイツ(659件)、3位スペイン(578件)、4位英国(543件)、5位フランス(533件)、6位イタリア(452件)、8位中国(332件、香港、マカオ除く)、9位オランダ(307件)、10位ブラジル(291件)。

 ICCAが集計する国際会議には、民間企業以外が主催する会議で、参加者者数が50人以上で、定期的に開催されているなどの要件がある。

観光庁は4月30日、訪日外国人消費動向調査の結果を発表した。今年1〜3月期の訪日外国人の旅行消費額は7066億円となり、前年同期の実績に比べて64.4%増加した。四半期(3カ月間)の過去最高を記録した。訪日客数全体の増加とともに、旧正月シーズンの「爆買い」が話題となった中国人観光客の買い物代などの上昇で、旅行消費額が大幅に増加した。

 1〜3月の訪日外客数が前年同期比43.7%増の413万人に達したほか、1人当たりの旅行支出が同14.4%増の17万1028円に上昇した。これまでの旅行消費額の最高値だった昨年10〜12月期の5605億円を大幅に上回った。

 なかでも中国人観光客の旅行消費額は前年同期比133.7%増の2775億円に上った。国・地域別の構成比では39.3%で最多だった。中国は1〜3月の訪日客数が92万3514人で同93.2%増だったほか、1人当たりの旅行支出が30万434円で同20.9%増だった。

 中国からの旅行者の1人当たりの旅行支出を費目別に見ると、買い物代が同35.0%増の17万6975円と上昇が目立つ。他の費目は、宿泊料金が同5.7%増の5万2868円、飲食費が同4.5%減の4万3501円、交通費が同17.8%増の2万256円などとなっている。

 中国以外の国・地域も旅行消費額が伸びた。台湾が1063億円(前年同期比46.3%増)、韓国が725億円(同45.8%増)、香港が541億円(同94.3%増)、米国が368億円(同30.7%増)。中国を合わせた上位5カ国・地域で消費額全体の77.4%を占めた。

 中国以外の国・地域の1人当たりの旅行支出は、台湾が13万7566円(同13.0%増)、韓国が7万6512円(同4.5%増)、香港が17万2137円(同19.2%増)、米国が16万9499円(同16.2%増)など。

 訪日外国人1人当たりの旅行支出17万1028円の費目別内訳は、買い物代が7万1926円(同35.5%増)、宿泊料金が4万4533円(同2.8%減)、飲食費が3万2058円(同0.7%減)、交通費が1万6737円(同13.1%増)など。
東海旅客鉄道(JR東海)は19日、2015年3月14日に実施予定のダイヤ改正の概要を発表し、東海道新幹線でのスピードアップを発表した。

 東海道新幹線では、最新型車両のN700Aや改造を施したN700系の導入により、スピードアップが可能となり、最高速度を現在の270?/hから285?/hに引き上げる。これにより、早朝と深夜の最速達列車の「のぞみ」8本(うち臨時1本)、日中時間帯の上下毎時1本の「のぞみ」29本の合計37本の所要時間を3分短縮する。また37本のうち、早朝と深夜の4本(うち臨時1本)は、東京駅(東京都千代田区)?新大阪駅(大阪市淀川区)間を最速2時間22分で運転するとしている。このほか、列車の増発と在来線列車との接続の改善などを行うという。

 在来線では、愛知県内を走る武豊線を電化させ、従来の気動車に代えて、電車を導入し、列車を増発するなどの変更を行う

?世界最大の旅行情報サイトとも連携,京都観光の中核に? 



今年7月,世界で最も影響力をもつ旅行雑誌のひとつ,「トラベル・アンド・レジャー」
誌が行った読者投票「ワールドベストアワード 2014」において,世界の人気都市を決める
「ワールドベストシティ」ランキングで,京都市が1位に選ばれました。 

2020 年の東京オリンピック・パラリンピック開催も決まり,世界の我が国に対する注目
度がますます高まる中,京都市では,外国人旅行者に京都の奥深い魅力を伝えるべく,情報
発信の強化に取り組んでいます。

この度,平成19年に開設した外国人旅行者向け京都観光ウェブサイト「Kyoto Official 
Travel Guide」を全面リニューアルしましたので,お知らせします。 
これを出発点に,本サイトを世界が憧れる観光都市・京都の総合窓口とし,発信力の強化
に取り組みます。 

リニューアルのポイント 
(1)世界最大の旅行情報サイト「トリップアドバイザー」との連携 
「Kyoto Official Travel Guide」のトップページと宿泊予約ページに,トリップアド
バイザーへのリンクを設置することで,京都市の公式サイトの情報に加えて,旅行者の
実体験に基づく口コミ情報が合わせて参照可能となり,利用者にとっては自身のニーズ
に沿った最適なホテルを選択しやすくなります。 

(2)民間事業者との連携により,宿泊・体験・食事・ショッピング等の予約が可能に 
民間事業者の協力を得て,「Kyoto Official Travel Guide」上に観光関連事業者のウ
ェブサイトへのリンクを掲載し,情報を集約することで,集客力の強いウェブサイトを
目指します。 
利用者にとっては,京都市の公式情報に加え,個人のニーズに応じたより具体的な情
報にアクセスしやすくなり,そのまま,リンク先で予約も可能となるため,利便性が高
まります。 

(3)国内の自治体最多となる13言語対応 
 これまでの8言語に5言語を追加し,13言語対応となります。
 【対応言語】(斜体は今回追加)
 英語,繁体字,簡体字,ハングル,フランス語,ドイツ語,スペイン語,イタリア語, 
 マレー語,トルコ語,アラビア語,タイ語,ロシア語

(4)マルチデバイスへの対応 
 4割を超える海外旅行者が,事前に旅行情報をモバイル端末(スマートフォンやタブ
レット)で集めることなどから,様々な端末に対応する表示手法(レスポンシブデザイ
ン)を採用しました。 
現在,京都市が民間事業者と連携して,地下鉄の駅やバス停など市内 656 箇所に設置
している KYOTO Wi-Fi を経由することにより,旅行前だけでなく,旅行中も公式サイト
「Kyoto Official Travel Guide」を使って自由に京都市内を散策いただけます。 

4〜6月、宿泊客の10人に1人が外国人 観光庁統計

h2.gif

観光庁が9月24日に発表した宿泊旅行統計調査の4〜6月分の結果(暫定値)、延べ宿泊者数全体に占める外国人の割合が、2007年度の調査開始以降で過去最高の10.6%に達した。延べ宿泊者の10人に1人が外国人になった。

 延べ宿泊者数は前年同期比1.8%増の1億1039万3千人泊だった。うち外国人は同32.1%増の1171万5千人泊を占める。外国人の割合が10%を超えたのは初めて。

 外国人の宿泊者が多い上位10都道府県の延べ宿泊者全体に占める外国人の割合は、東京都が26.7%、大阪府が24.6%、京都府が20.7%、千葉県が15.6%、北海道が9.6%、沖縄県が12.7%、愛知県が10.7%、神奈川県が9.1%、福岡県が8.2%、山梨県が15.5%となる。

 英経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economist Intelligence UnitEIU)」が発表した「世界の都市の住みやすさ」ランキング最新版で、カナダとオーストラリアの都市が上位につけた。豪メルボルン(Melbourne)は4年連続で1位に輝いた。

?同調査は、世界中の140の都市を安定度、保健医療、文化・環境、教育、インフラの5つのカテゴリーで評価。メルボルンは保健医療や教育などのカテゴリーで100点満点を獲得した。

?また同調査では、富裕国で人口密度の低い中規模サイズの都市が、比較的生活しやすいという傾向が示された。

?一方、最も住みにくい都市という評価を受けたのは、シリアのダマスカス(Damascus)で、バングラデシュのダッカ(Dhaka)とパプアニューギニアのポートモレスビー(Port Moresby)が続いた。

■2014年版?住みやすい都市ランキング?トップ10

1. メルボルン(豪)
2. ウィーン(Vienna、オーストリア)
3. バンクーバー(Vancouver、加)
4. トロント(Toronto、加)
5. アデレード(Adelaide、豪)
6. カルガリー(Calgary、加)、
7. シドニー(Sydney、豪)
8. ヘルシンキ(Helsinki、フィランド)
9. パース(Perth、豪)
10. オークランド(Auckland、ニュージーランド)


空港の祈とう室や国産の絹で作られたヒジャブ(頭髪を覆うスカーフ)、さらにはハラール認証を受けた食品――。国民の均質性が高く、イスラム教信者の数がわずか10万人前後の日本で、2020年までに外国人観光客を倍増させるという目標を達成するため、なじみの薄いイスラム教徒の旅行客を取り込む試みが始まっている。

?東京で開催された最近の「ハラール・ツーリズム」のセミナーで、マレーシアの食品会社「ブラヒム(Brahim's)」のトップ、ダトゥク・イブラヒム・ハジ・アフマド・バダウィ(Datuk Ibrahim Haji Ahmad Badawi)氏はAFPに対し、「イスラム教徒の旅行者にとって、日本はまだ快適な旅行先とはいえない。(日本)政府もこれに気付いたようだ」と述べた。

?同様のセミナーは昨年、国内20か所で催され、日本を訪れるイスラム教徒にどのように向き合うべきかを学ぶため、ホテルやレストランの経営者たちが招待された。

?また大阪商工会議所は、イスラム教で禁忌とされるアルコール飲料や豚肉など、イスラム教徒が口にして良いものと悪いものを例示した5000部のガイドブックを配布した。

?2013年に日本のビザ取得要件が緩和されたマレーシアやタイ、そしてまもなく緩和予定のインドネシアなどのイスラム教徒が数多く暮らす東南アジア諸国では、日本への観光旅行が盛んに宣伝されている。

?2013年に日本を訪れたインドネシア人観光客の数は前年に比べて37%増え、マレーシア人観光客も21%増となった。

?ブラヒム社はハラール食を取り入れた機内食の提供を念頭に、全日空(All Nippon AirwaysANA)と既に業務提携している。イスラム教徒の宿泊客を取り込みたい有名ホテルの多くも、バダウィ氏にアドバイスを求めて訪ねてくるという。

?バダウィ氏によると、日本は取り組みの開始が遅かったが、今後の見通しははっきりしているという。旅行好きなイスラム教徒は日本を訪れるようになり、最終的に6000億ドル(約60兆円)規模とされるイスラム教徒の旅行関連市場で、日本はより大きな分け前にありつくことができるようになるだろうと考えている。

?徐々にではあるものの、こうした取り組みは全国各地で見られるようになってきている。関西国際空港など主要空港に祈とう室が設置されているほか、あるテレビ報道によると、一部空港ではイスラム教徒のお土産向けに国産の絹で作られたヒジャブが販売されているという。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11