航空会社情報の記事一覧

 日本航空(JAL/JL、9201)の植木義晴社長は4月1日、発着枠の関係で羽田発着便を運休し、成田へ変更したホノルル線について、夏までに全便を最新機材とすることで、競合他社に挑む姿勢を示した。

◆羽田?ホノルル運休

 JALは3月31日まで、羽田?ホノルル線を1日1往復運航してきた。しかし、ニューヨーク線を開設するために必要な発着枠を捻出するため1日から運休し、成田発着に切り替えた。

 羽田の米国路線用発着枠は、国土交通省が2016年4月に5枠ある昼間帯発着枠のうち、3枠を全日本空輸(ANA/NH)に、2枠をJALに配分。新設した深夜早朝枠もANAに配分し、合計6枠ある米国路線の発着枠はANAが4枠、JALが2枠と傾斜配分された。

 4枠獲得したANAは、ニューヨーク線とシカゴ線を冬ダイヤが始まる2016年10月30日に新設。深夜便だったホノルル線は昼間に移し、以前から運航しているロサンゼルス線は、深夜便として継続している。

 一方、2枠にとどまったJALは1日現在、サンフランシスコ線とニューヨーク線のみとなっている。JALが運航する首都圏のホノルル線は、1日からすべて成田発着となった。

 羽田発着便の成田移行により、JALの成田?ホノルル線は1日4往復。高需要期の4月26日から9月14日までは1日往復増便し、最大5往復運航する。また、関西空港と中部(セントレア)からもホノルル線を1日1往復ずつ運航しており、JALのホノルル路線は計1日6往復となっている。

 羽田から移行した成田発着のJL780/789便の機材は、ボーイング777-200ER型機の新仕様機「スカイスイート777」を主に投入。座席数は236席で、ビジネス42席、プレミアムエコノミー40席、エコノミー154席の3クラス構成となる。

 ビジネスクラスは、フルフラットシートを斜めに配置した「ヘリンボーン配列」を採用。エコノミーは、夫婦や恋人同士、家族連れなど、さまざまな乗客のニーズに合わせ、横9席の3-4-2配列とした。

 777-200ERのスカイスイート777は、関空と中部発着便にも投入。関空便は1月9日から、中部便には2月25日からスカイスイート777で運航している。

◆ハワイに始まりハワイに終わる

 スカイスイート777以外にも、767-300ERの新仕様機「スカイスイート767」や、787-8の新仕様機「スカイスイート787」を中心に投入。フルフラットシートのビジネスクラスや、座席間隔に余裕があるエコノミークラスで、快適性を訴求していく。

 また、8月4日から15日までは、期間限定でニューヨーク線と同じファーストクラスがある777-300ER「スカイスイート777」を、ホノルル線にも投入。年末年始に777-300ERを運航し、富裕層などに好評だったことから、夏の最繁忙期に再投入する。

 一方、競合もホノルル路線は機材更新を進めている。全日本空輸(ANA/NH)は、1日1往復の羽田発着便に787-9、同2往復の成田発着便は787-8と767-300ERを投入。767-300ERは6月1日から787-9に大型化する。

 そして、2019年からは総2階建ての超大型機エアバスA380型機を成田へ就航させる。発注した3機すべてを同路線に投入し、便数は据え置きながらも、提供座席数を倍増させる計画だ。

 地元のハワイアン航空(HAL/HA)は、ホノルル?羽田線、成田線、関西線、札幌線と、コナ?羽田線を運航。機材はボーイング767-300ER型機で運航する札幌線を除き、すべてエアバスA330-200型機を使用している。

 成田線と関西線には、ビジネスクラスにフルフラットシートを採用したA330-200の新仕様機(278席:ビジネス18席、プレミアムエコノミー68席、エコノミー192席)を投入済みで、夏までにA330で運航する日本路線は、すべて新仕様機に置き換える。

 そして6月28日からは、マレーシアのLCC、エアアジアX(XAX/D7)が関空からの以遠権を行使し、ホノルル線を開設する。日本からハワイへ向かうLCCは初めてだ。

 競争が激化するハワイ路線について、JALの植木社長は「ハワイ路線は我々の一番思いのある路線であるし、日本人のお客様にとっても、"海外旅行はハワイに始まりハワイに終わる"という言葉もあるほど。1日6便(往復)のうち、5便はスカイスイートが飛んでおり、効果は確実に現れている」と、新仕様機投入の効果を説明した。

 JALが11機保有する777-200ERは、半数以上がスカイスイート777へ改修済み。2017年度内に全機がそろう見通しだ。

 植木社長は、「夏には(ハワイ路線の)全便がスカイスイートになる。強力なラインナップで注力していきたい」と語った。

日本航空(JL)は4月21日から7月28日までの週末などに、羽田/新千歳線で往復25便を増便する。関係当局の認可が前提で、需要を見込む金曜日や日曜日などに、羽田と新千歳をそれぞれ21時台に出発する便を増やす。JLによれば、東京発の週末旅行需要や、東京に単身赴任中の北海道民の帰省需要などを見込んでいるという。

 運航日は4月21日、23日、28日、5月2日、5月7日から6月25日までの毎週金・日曜日、7月7日、9日、14日、17日、21日、28日の25日間。同路線の1日あたりの便数は往復16便または17便だったものが、17便または18便となる。運航機材はクラスJ20席、エコノミークラス145席のボーイングB737-800型機。運航スケジュールは以下の通り。

▽JL、羽田/新千歳線増便分運航スケジュール(4月21日?7月28日)
JL599便 HND 21時05分発/CTS 22時35分着(※1)
JL598便 CTS 21時55分発/HND 23時30分着(※2)
※1 7月は22時40分着
※2 4月は21時45分発/23時25分着、5月は21時50分発/23時30分着

 ベトナム欧空(VN)は3月3日、4月1日から5月31日までの間に日本で発券する航空券について、燃油サーチャージを引き上げると発表した。昨年12月と今年1月のシンガポールケロシンの市況価格の平均が1バレルあたり64.43米ドルとなり、円貨換算額が7434円に上昇したことを受けたもの。

 日本/ベトナム間については、旅行開始国が日本の場合、片道1区間あたり1000円増の1800円に引き上げる。加えて、航空保険料として別途470円を徴収する。

 旅行開始国がベトナムなど日本以外の場合は、片道1区間につき4米ドル増の11米ドルに変更。航空保険料は4米ドルを徴収する。合計金額の15米ドルはIATA公示レート(BSR)で日本円に換算して徴収する。

トランプ大統領によるイスラム圏7カ国の乗客のアメリカへの入国禁止措置の影響で、日本航空でアメリカに向かう乗客が、航空機への搭乗を空港で断念したケースが、2件あることがわかった。

日本航空によると、1月30日、イスラム圏7カ国の乗客が、海外の空港から日本経由でアメリカへ向かうため、航空機に搭乗しようとしたが、入国できない旨の説明を受けたため、搭乗を断念した。
また、31日には、国内の空港で、アメリカへ向かうイスラム圏7カ国の乗客が、同様の説明を受け、搭乗を断念した。

日本の航空会社で搭乗を断念したのは、初めて。
日本航空と全日空は、イスラム圏7カ国の乗客のアメリカ行きの便への搭乗を原則断る方針を決めている。

 デルタ航空(DL)は、デイリー運航中の成田/台北(桃園)線を5月24日の桃園発便を最後に運休する。同社によれば、理由は昨年10月の羽田/米国線昼間便の開設による乗継需要の減少。同路線の運休によりDLは、台湾市場から撤退することになる。

 5月25日以降の予約・発券分については、利用者や旅行会社などに払戻方法などをアナウンスするとともに、同じスカイチームに属するチャイナエアライン(CI)や大韓航空(KE)などへの振替を案内する。なお、同路線についてはもともと台湾発や米国発の利用者が多く、日本市場への影響は小さいという。

 DLは羽田/ロサンゼルス、ミネアポリス線の就航にあわせて、昨年10月には成田/ニューヨーク、バンコク、関空線、関空/グアム線を運休。運航を続ける成田発着のアジア路線は、上海(浦東)、マニラ、シンガポール線の3路線となる。

 日本航空(JAL/JL、9201)と台湾のチャイナエアライン(中華航空、CAL/CI)は1月10日、両社が運航する日台間を結ぶ全路線全便で、コードシェアを実施すると発表した。旅客と貨物両分野での提携強化に関する覚書の締結に基づくもので、2月下旬から始める。

 JALとチャイナエアは2010年10月31日から、羽田?台北(松山)線でコードシェアを開始。今回は提携強化策の第1弾として、日台間の全路線全便で旅客便のコードシェア実施が決まった。航空券の販売開始時期などは、後日発表する。

 コードシェアを予定している路線は、JAL便が成田・中部・関西?台北(桃園)線、羽田?台北(松山)線、成田?高雄線の5路線。チャイナエア便が台北(松山)?羽田線、台北(桃園)?札幌・富山・成田・静岡・中部・関西・高松・広島・福岡・鹿児島・宮崎・那覇線、高雄?札幌・成田・関西・熊本・那覇線、台南?関西線の19路線となる。

 両社のうち、チャイナエアのみが運航している日本の地方都市と台湾を結ぶ路線によるネットワークの補完や、運航頻度を高めることにより、利便性向上を目指す。一方、貨物については今後協議を進めていく。

 JALとチャイナエアは、異なるアライアンス(航空連合)に加盟。JALはワンワールド、チャイナエアはスカイチームに加盟しているが、JALによると両社の関係は以前から良好だという。日台間の往来が双方とも活発なことから、利用者の選択肢を増やして利便性やサービスを向上させ、旺盛な需要を取り込む狙いがある。

 全日空(NH)はこのほど、日本の航空会社では初めてエアバスA320neo型機を受領した。1月中旬から中国線路などの近距離国際線に導入するほか、導入前に国内線で不定期に使用する可能性もあるという。

 A320neo型機は、従来機のA320ceo型機に比べて燃費効率が15%、航続性能が約7%優れており、小型機としては機内空間が広いことなどが特徴。これまでには14社が使用している。

 NHのA320neo型機はビジネスクラス8席、エコノミークラス138席で、ビジネスクラスには電動リクライニングシートを採用。また、エコノミークラスを含む全席にタッチパネル式モニターを設け、機内でのインターネット接続も提供する。

 ANAホールディングスは2014年に7機を発注しており、18年度までに全機を受領する予定。同社はそのほか、4機のA321ceo型機、26機のA321neo型機、3機のA380型機をエアバスに発注している。このうちA321ceo型機は今年11月に国内線での使用を開始した。

 カンタス航空(QF)は12月16日、成田/メルボルン線のデイリー運航を開始した。QFの日本路線としては2015年に就航した羽田/シドニー線、成田/ブリスベン線に次ぎ3路線目で、これにより日本/オーストラリア間のQFによる提供座席数は週6000席に増加。同日に開催した就航記念セレモニーで、QFアメリカ・太平洋地区統括のスティーブン・トンプソン氏は「日本は我々にとって重要な市場。1年を通して適切な時期に適切なルートへ適切な機材を運航することで、皆様の需要にお応えする」とコメントした。

 同路線の使用機材はエアバスA330-300型機で、座席数はビジネスクラス30席、エコノミークラス267席の計297席。本誌取材に応じたQF日本支社長の荻野雅史氏は、初便について「成田/ブリスベン線の時と同様に非常に皆様の期待感が強く、搭乗率も高い。満席まではいかないが、ほぼ満席」と説明した。

 成田/メルボルン線は現在、ジェットスター航空(JQ)も335席のボーイングB787?8型機で週4便運航しているところ。QFの就航により、JQは2017年2月25日をもって同路線を運休するが、JQからQFへの切り替えについて荻野氏は「我々は法人のお客様にも対応できる」と述べ、セレモニーで来賓として登壇した駐日オーストラリア大使のブルース・ミラー氏も「ビジネスとレジャーの両面で(成田/メルボルン間の)直行便に対する需要が大きく、日豪でビジネスを展開する多くの企業から(QFの)就航が望まれていた」とコメントした。

 このほか就航記念セレモニーでは、ビクトリア州政府駐日代表のアダム・カニーン氏も来賓として挨拶。カニーン氏は「今回の就航により、フレンドリーで安全なメルボルンをより多くの日本人の方に知ってもらうことができる」と期待を示した。

 成田/メルボルン線の運航スケジュールは下記の通り。

▽QF、成田/メルボルン線運航スケジュール案
QF80便 NRT 19時00分発/MEL 07時30分着※翌日
QF79便 MEL 09時15分発/NRT 17時30分着

 ジェットスター・ジャパン(GK)は1月21日から31日までと3月2日から25日までの火・木・土曜日について、成田/関空線を1日1便増便する。現行の2016年冬ダイヤで1日4便を運航しているが、大学受験や春休みの旅行などによるさらなる需要増を見込む。使用機材は180席のエアバスA320-200型機。航空券の販売は12月7日に開始した。

 成田発便の出発時間は22時10分発で、同空港発の国内線では最も遅い便。日帰り旅行の場合、関西発初便と成田発最終便を利用すれば、首都圏には13時間滞在することが可能になる。増便分の運航スケジュールの詳細は以下の通り。

▽GK、成田/関空線増便分運航スケジュール(1月21日?31日、3月2日?25日)
  GK827便 NRT 22時10分発/KIX 23時40分着(火・木・土)
  GK828便 KIX 18時05分発/NRT 19時25分着(火・木・土)
  ※1月28日を除く

 エアバスは、南アフリカ航空(SAA/SA)がA330-300型機をリースで初導入したと現地時間12月2日に発表した。同型機をアフリカ南部の航空会社が導入するのは初めて。

 南アフリカ航空のA330-300は最大離陸重量(MTOW)を242トンに増加した機体で、2クラス計249席(ビジネス46席、エコノミー203席)を設定。今後、計5機をリースで導入する。

 同社の長距離用機材はすべてエアバス機で、2016年10月末現在で計23機を保有している。内訳はA330-200(222席:ビジネス36席、エコノミー186席)が6機、A340-300(253席:ビジネス38席、エコノミー215席)が8機、A340-600(317席:ビジネス42席、エコノミー275席)が9機。

 A330-300の242トン型は、最大離陸重量の増加と空力性能の改善、燃料積載量の増加により、ペイロード(有償搭載量)増加を実現。航続距離は約1万1750キロメートル(6350海里)となり、既存の最大離陸重量235トンの機体よりも約926キロメートル(500海里)延びる。飛行時間は15時間となる。

 MTOWを242トンに増やしたA330-300の初号機(登録番号N822NW)は2015年5月、デルタ航空(DAL/DL)が受領した。